和歌山県、「不幸な猫をなくすプロジェクト」事業説明会スタート

和歌山県の新規事業「不幸な猫をなくすプロジェクト」事業説明会を6月20日より開始。説明会は30日までに県内9会場で順次開催。


【不幸な猫をなくすプロジェクト】

(1)事業説明会

飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用の助成や、譲渡のためのボランティア制度などを説明

日時・場所:[1]6月20日(月)和歌山市保健所

[2]21日(火)西牟婁振興局(田辺市)

[3]22日(水)那賀振興局(岩出市)

[4]23日(木)湯浅保健所

[5]24日(金)御坊保健所

[6]27日(月)東牟婁振興局(新宮市)

[7]28日(火)新宮保健所串本支所

[8]29日(水)橋本保健所

[9]30日(木)海南保健所 

いずれも13:00~15:00

問い合わせ:県庁食品・生活衛生課

県ウェブサイトでも掲載

(2)ボランティア募集

引き取られた犬・猫を県動物愛護センターから譲り受け、新しい飼い主に譲渡するなどのボランティアを募集

日時・場所:[1]6月24日(金)県動物愛護センター(紀美野町)

[2]6月29日(水)田辺保健所

いずれも13:30~15:30

問い合わせ:県動物愛護センター

電話073-489-6500 

県ウェブサイトでも掲載

県民の友6月号|和歌山県ホームページ

テーマ:思春期の子どもの声に耳をすませて! 講師:則定百合子氏(和歌山大学教育学部准教授) 日時:7月2日(土)13:00〜15:00 場所:和歌山ビッグ愛(和歌山市) 定員:100人(先着順) 申込・問い合わせ:郵送、ファックスで住所、氏名、電話番号、参加人数を6月25日までに日精看和歌山県支部事務局(紀南こころの医療センター内) 〒646-0015田辺市たきない町25-1 電話0739-22-2080 ファックス0739-22-9440日時:6月18日(土) (1)アドバンス13:00~17:00 (2)ベーシック14:00~18:00 場所:粉河地区公民館(紀の川市) 対象:(1)はベーシック受講済の方 定員:(1)30人(2)50人(先着順)  申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメールで住所、氏名、電話番号を心のSOSサポートネット 〒640-0332和歌山市冬野1045 電話073-498-6705 ファックス050-3730-2286 Eメールinfo@cocosapo.net   心のSOSサポートネットのぺージへリンク 平成27年度中に産業廃棄物管理票(マニフェスト)の交付実績のある事業者は報告義務があります 申込・問い合わせ:Eメール、インターネットで所定の申込書(WEBサイトで配布)を6月30日までに県立保健所、県庁廃棄物指導室 県ウェブサイトでも掲載 Eメールe0318004@pref.wakayama.lg.jp   ※排出事業場が和歌山市内の場合は市産業廃棄物課 電話073-435-1221講師:米田和子氏(子ども発達相談センター・リソース「和」所長) 日時:7月2日(土)13:00〜16:30 場所:和歌山市北コミュニティセンター 定員・費用:350人 (先着順)500円(資料代) 申込・問い合わせ:ファックス、Eメールで所定の申込書(申込先、WEBサイトで配布)を県発達障害者支援センターポラリス 電話073-413-3200  ファックス 073-413-3020 Eメールpolaris@jtw.zaq.ne.jp

www.pref.wakayama.lg.jp

地域ねこってどんなねこ?

殺処分されるねこのほとんどは、生まれて間もない野良ねこの赤ちゃんだということをご存知ですか?  ねこの殺処分をなくすのに最も有効な方法は、野良ねこに避妊去勢手術をし、一代限りの生をまっとうさせる「地域ねこ」という活動です。 ひともねこも、みんなが幸せに生きるために。地域ねこ活動について一緒に考えてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000