「やるで!大阪さくらねこTNRプロジェクト2016」

【概要】公益財団法人どうぶつ基金がプロジェクトにおける不妊去勢手術、ワクチン、ノミ・ダニ駆除薬の費用を全額負担し、その他の費用を大阪ねこの会が負担(公益財団法人どうぶつ基金と大阪さくらねこの会の協働事業)

●第3回手術日:2016年6月27日(月)/28日(火)※申込期間:2016年5月10~15日

●第4回手術日:2016年7月17日(日)/18日(月祝)※申込期間:2016年6月10~15日

やるで!大阪さくらねこプロジェクト - 大阪ねこの会(旧おおさか公園ねこの会)

「やるで! 大阪さくらねこプロジェクト2016!」     本事業は殺処分ゼロをめざす「公益財団法人どうぶつ基金」と「大阪ねこの会」の 協働事業です。 本事業における不妊・去勢手術、ワクチン、ノミダニ駆除薬の費用を 「公益財団法人どうぶつ基金」が全額負担、その他を「大阪ねこの会」が負担します。    第1回・第2回の申し込みは終了しました。    第3回手術日:2016年6月27日(月)28日(火) (申し込み期間:2016年5月10日~15日)    第4回手術日:2016年7月17日(日)18日(祝) (申し込み期間:2016年6月10日~15日)   手術会場は大阪市都島区です。     申し込みされる場合は下記条件などをよくお読みのうえ お願いします。       Q:なぜ?このプロジェクトを行うのか?   A:大阪市は猫の殺処分数が多く、大阪府と併せるとワースト1です。 (「公益財団法人どうぶつ基金」の表を参照ください。)      殺処分数の中で子猫が90%を占めます。 この現状を変えるには「殺されるためだけに生まれてくる命」を 増やさないこと!そのためにこのプロジェクトを行います。       1. 実施方法 2016年にまず500頭の不妊手術を行います。 実施月は、4月よりほぼ毎月。(実施しない月もありますので要確認) 実施日時・頭数については、1ヶ月前にHP・ポスター・メルマガにてお知らせします。 毎月10日~15日を募集期間にし、申し込みを頂いた中から審査を経て 50~100頭を選び、月末までに申込者にお知らせします。 審査内容に関するお問い合わせ、結果についてのお問い合わせには スタッフ不足により対応できませんのでご了承ください。   2. 参加資格・条件 ①「大阪ねこの会」の会員であること。

www.nyan5656.com

地域ねこってどんなねこ?

殺処分されるねこのほとんどは、生まれて間もない野良ねこの赤ちゃんだということをご存知ですか?  ねこの殺処分をなくすのに最も有効な方法は、野良ねこに避妊去勢手術をし、一代限りの生をまっとうさせる「地域ねこ」という活動です。 ひともねこも、みんなが幸せに生きるために。地域ねこ活動について一緒に考えてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000